大学受験の中でも、特に難関といわれる医学部受験。この受験を制するには、しっかりと対策を立てて効率よく学力を身につけていくことが大事です。
ですが、そんな医学部の受験対策を独学で行うのは難しいもの。合格率を少しでも高めたいのなら、専門のカリキュラムが用意された予備校を活用すべきでしょう。
このサイトでは、東京でおすすめの医学部予備校の情報をまとめています。
ここでは、東京で評判が高い医学部予備校をピックアップしました。ピックアップした予備校は2019年度の医学部合格実績(公式サイト調べ)、個別カリキュラムの有無、マンツーマン指導の有無、授業の特徴、生徒の口コミなどの情報から総合的に比較して選出しています。
2019年度 合格実績 |
1,189名 | 個別 カリキュラム |
あり | マンツーマン 指導 |
あり |
---|---|---|---|---|---|
授業の特徴 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
生徒の口コミ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
過去の 合格実績 |
2012年度:261名/2013年度:285名/2014年度:351名 2015年度:490名/2016年度:715名/2017年度:802名 2018年度:903名 ※合格者は、医学部・歯学部の最終合格者です。 |
||||
こんな受験生 におすすめ |
・全国各地に校舎があるため、部活動などと両立したい高校生も通いやすい ・推薦入試に対して万全の準備をしたい受験生 ・1対1で的を絞った指導を受けたい受験生 ・自分のペースで学習をしていきたいと考えている受験生 |
||||
所在地 | 【東京立川校】 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 4F 【東京お茶の水校】 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア 5F 【東京新宿校】 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル5F 【東京池袋校】 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 5F |
||||
URL | http://www.medical-labo.com/ |
合格実績 | 316名 | 個別 カリキュラム |
なし | マンツーマン 指導 |
あり |
---|---|---|---|---|---|
授業の特徴 | ![]() ![]() ![]() |
||||
生徒の口コミ | ![]() ![]() ![]() |
||||
過去の 合格実績 |
2012年度:医学部281名/歯学部:31名 2013年度:医学部310名/歯学部:35名 2014年度:医学部312名/歯学部:40名 2015年度:医学部310名/歯学部:57名 2016年度:医学部277名/歯学部:67名 2017年度:医学部292名/歯学部:63名 2018年度:医学部325名/歯学部:83名 |
||||
こんな受験生 におすすめ |
・私立医歯学部の合格を目指している受験生 ・少ない人数での指導を受けたいと考えている受験生 ・推薦入試、AO入試、編入試験に強い予備校に通いたいと考えている受験生 |
||||
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町6番2号 | ||||
URL | http://www.melurix.co.jp/ |
合格実績 | 85名 | 個別 カリキュラム |
なし | マンツーマン 指導 |
あり |
---|---|---|---|---|---|
授業の特徴 | ![]() ![]() ![]() |
||||
生徒の口コミ | ![]() ![]() 苦手な問題が克服できた」 ![]() |
||||
過去の 合格実績 |
2012年度:135名/2013名度:160名/2014年度:191名 2015年度:224名/2016年度:316名/2017年度:320名 2018年度:479名 |
||||
こんな受験生 におすすめ |
・勉強は家に持ちかえらず、予習も復習も塾で行いたいという受験生 ・少人数制の指導が受けられる予備校を希望する人 ・苦手分野を克服するための個別の時間割とカリキュラムを希望する受験生 ・専用自習個別ブースが欲しい受験生 |
||||
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館ビル8階・7階・6階(受付) | ||||
URL | http://www.daikanyama1999.com/ |
合格実績 | 227名 | 個別 カリキュラム |
なし | マンツーマン 指導 |
あり |
---|---|---|---|---|---|
授業の特徴 | ![]() ![]() |
||||
生徒の口コミ | ![]() ![]() ![]() |
||||
過去の 合格実績 |
2016年度:172名 2017年度:208名 2018年度:203名 ※上記は、最終的に医学部に合格した人数。一人で複数の学校に合格している場合も、それぞれの合格者数に含んでいます。 |
||||
こんな受験生 におすすめ |
・少人数制クラスと個別の指導両方受けたいという受験生 ・駅近で通いやすい予備校を希望している受験生 ・インターネット上で成績を確認できる環境が整っている予備校を希望している受験生 ・専用の自習室で勉強したいと考えている受験生 |
||||
所在地 | 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビルヂング14F | ||||
URL | http://www.promedicus.co.jp/ |
※平成30年4月時点で閉校しているようです。
合格実績 | - | 個別 カリキュラム |
あり | マンツーマン 指導 |
あり |
---|---|---|---|---|---|
授業の特徴 | ![]() ![]() |
||||
生徒の口コミ | ![]() ![]() ![]() |
||||
過去の 合格実績 |
メプラスの過去の合格実績は確認できませんでした。 | ||||
こんな受験生 におすすめ |
・全寮制で24時間サポートを受けたい受験生 ・オーダーメイドの個別指導を受けたいと考えている受験生 ・個人個人に合わせたオリジナル教材で学習したい受験生 ・寮でも個別指導を受けたいという受験生 ・液晶電子黒板などを使用した最新の講義が受けたい受験生 |
||||
所在地 | 東京都西東京市富士町4-33-10 東伏見ヒルズ301 |
授業の特徴 | ・日曜をのぞき22時まで指導を行っているため、学校帰り・部活帰りで遅くなったとしてもしっかりと学習できる(日曜日は18:00まで)。受験のための勉強と部活の両立が可能。 ・学院専用の食堂を完備しているため、学校帰りに夕食をとることも可能。 ・自分専用のプロアドバイザーにいつでも相談できる。メンタルケアにも対応。 ・全国の進学校を対象に、高校生や中学生、保護者を対象とした「校内医学部入学セミナー」を実施している。医学部受験に向けての意識付けを行っている。 |
---|---|
所在地 | 【東京御茶ノ水校】 東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付) 【東京十条校】 東京都北区中十条2-9-13 |
授業の特徴 | ・精鋭講師陣による完全個別指導。個人のカリキュラムに基づいた、「発問・解説中心」の授業を行うことから、自分ではわかっていない弱点も発見できる。 ・志望校や理解度などに応じた「オーダーメイドカリキュラム」を作成。授業終了後には面談を行うことで、カリキュラムの見直しを行う。カリキュラムを随時見直すことにより、入試までに学力を合格ラインまで引き上げる。 ・現役医大生や院生の「T.A(ティーチングアシスタント)」がフォロー。勉強面では自習用のカリキュラムを作成し、疑問を家に持ち帰らせません。さらに、メンタル面に関するフォローも行ってくれるためモチベーションの維持にもつながる。 |
---|---|
所在地 | 【市ヶ谷本部校】 東京都千代田区五番町1‐10 市ヶ谷大郷ビル4F |
授業の特徴 | ・1クラス平均7名の少人数での授業と個別指導を組み合わせて指導を行う。 ・クラスは初級・中級・上級に分けられた能力別のクラス編成。 ・2次面接の対策や志望理由書は、現役の医大生が指導。さらに、現役の心臓血管外科医による指導のもとでメディカルディベートを実施。人の前で自分の意見をしっかりと言えるようになります。現役の医大生インストラクターは総勢20名が在籍。 ・インターネットを用いた個別指導も実施。パソコンまたはタブレットにより授業を受けることが可能(テキストはPDFでやり取りを行う)。 ・毎年テストやテキストは改定している。 |
---|---|
所在地 | 【恵比寿校】 東京都渋谷区恵比寿南1-1-12 Frontier恵比寿3階 |
授業の特徴 | ・生徒一人一人が持つ個性やスタイルを踏まえてきめ細やかな指導を行う。講師は予備校全体で2,000名以上。現役東大生の講師も在籍。 ・学力・目標に合わせて個別に作成したカリキュラムをもとに完全個別指導を行っている。もし講師との相性が合っていないと感じる場合には、別の講師を紹介することも可能。 ・マンツーマンのオンライン授業も実施。通常の対面授業のように、講師とやりとりをしながら授業を進めて行くため、しっかりと学習することができます。インターネットに繋がったパソコンさえあれば全国どこでも受講できる。 ・毎週木曜・土曜には学生講師による「質問教室」を無料で開講するなど、フォロー体制も万全 ・寮制度もあるため、親もとを離れて学ぶ学生も安心 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区荒木町12-2 アミティ四谷 |
授業の特徴 | ・医師が運営する医学部専門予備校。 ・学費が他と比べてリーズナブル。特待生と高校生は月額5〜7万円、また浪人生は月10万円。さらに短期講習費・テキスト代といった追加費用はなし。 ・願書の添削、小論文対策、塾内の模試なども一切追加費用なしで提供。 ・講師の中には、ACE Academyで学び、医学部に進学した卒業生も。医学生講師による面談は週1回以上行うきめ細やかさ。学習方法の指導はもちろん、モチベーションを保つアドバイスなどもしてもらえます。 ・集団講義は一切なし。生徒一人一人に最適な課題を毎週作成して行くことで、合格に向けて最短のルートで学習していくことが可能。 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田小川町1丁目6−1 |
ランキングで比べた東京の医学部予備校の中から、当サイトがいちおしするのはメディカル ラボ。その理由を説明しましょう。
メディカル ラボでは、1対1のマンツーマンで授業を実施。生徒一人ひとりの理解度に合わせた講義を行い、わからない部分に関しては詳しく説明するシステムを確立しています。
授業時間は1回150分。学習内容の定着度を高めるために、「講義50分、演習50分、演習の解説と未定着事項の説明50分」という流れで授業が進みます。
また、生徒一人ひとりの学力や志望校に応じて、カリキュラムを個別に作成しているのもメディカル ラボの特徴。
まずは、生徒が勉強でつまづく原因と実戦向け学力を判断する「スタートレベル判定テスト」で実力を診断。それに志望校や科目ごとの自己診断を踏まえて、生徒の学力にのっとったカリキュラムが組まれます。
これらのシステムによって、医学部に合格するための学力を着実に身につけていくことが可能です。
メディカル ラボでは、生徒一人ひとりに専任の担任講師がつくようになっています。
担任は受け持っている生徒の学力や学習ペースなどをしっかり把握し、教科ごとの担当講師とも情報を共有。
その情報をもとに、学習の相談に乗ったり、モチベーションが下がったときにはアドバイスもしてくれます。生徒と相性がいい受験校の選出や、授業レポートの作成・提出なども行っており、受験対策を広くサポートしてくれる心強い存在です。
この個別担任制によって、的を絞った受験対策が可能になっています。
札幌から鹿児島まで、全国に展開する27校舎のネットワークによって、全国医学部の受験内容を詳細に把握しているのもメディカル ラボの強み。
その情報を活かして、「単元定着確認テスト(チェックテスト)」や「私立医学部模試」「医学部大学別 実力判定テスト」といった、実践的な試験対策を行っています。
また、小論文や面接などテスト以外の対策も重視。たとえば小論文の授業では、基本的な書き方を学んだ後、よく出題されるテーマについて実際に論文を作成します。その内容を添削指導し、小論文のスキルアップを図っています。
入試において合否に大きく関係する面接の対策では、注意事項や身だしなみのチェック、話し方のポイントなどの基本をレクチャー。その後、面接官がチェックするところや期待している応答などを踏まえ、実践的な模擬面接を行なっています。
これらの総合的な受験対策によって、自信を持って医学部受験に臨める学力とスキルを身につけられるのです。
メディカル ラボの公式サイトでは、スクールの特徴やカリキュラム内容、生徒の声などの情報をより詳しく確認できます。東京で医学部予備校をお探しなら、チェックしてみるといいでしょう。
※当サイトの情報は、管理人が独自に調査・分析したものです。参考資料としてご活用いただき、必要な場合は、各予備校の公式サイトなどで正しい情報をご確認ください。